写真と短歌と日常と。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						リベンジ シジミ狩りを6月18日に決行致しました。
シジミ狩りを6月18日に決行致しました。
東京湾潮位:独自調査によれば(笑)、この日は、新月の2日前。大潮です 。
。
そして干潮時刻、潮位を調べましたところ、午前10時~11時がベストであることが判明。潮位25センチ!午後になると潮がどんどん戻り1メートルを超えてしまうことも判明。これは10時に到着するしかない!午前中に賭けるしか!
先日のシジミ狩りでは、フル装備のオジサマたちにごっそり持って行かれまして、即、長靴、ゴム手袋、熊手を揃えましたわたくしども。この日は、装備一式を自転車のカゴに積んでいざ出発
梅雨中の貴重な晴れ間。しかも、かんかん照りでもなく、風も強くない絶好のチャリ日和。
ああ、すべてがわたしたちの味方、ぽわ~ん 先日は向かい風の中結構きつかったチャリも、今回は快調。あっという間に目的地:江戸川区小松川橋へ到着。予定通り10時ちょっと前。O(≧∇≦)O イエイ!!
先日は向かい風の中結構きつかったチャリも、今回は快調。あっという間に目的地:江戸川区小松川橋へ到着。予定通り10時ちょっと前。O(≧∇≦)O イエイ!!
見渡したところ、今日は先客のフル装備オジサマたちはひとりもいません。
潮の引き加減も、最高です 新品の長靴、青いゴム手袋を装着して、熊手片手にいざ出陣。
 新品の長靴、青いゴム手袋を装着して、熊手片手にいざ出陣。
一心に掘り掘りする銀杏♂。(写真はすべてクリックで大きくなります~ )
)


泥まみれのわたくしたちに比較して美しい白鷺。遠くに見えたので、早速(焦って)撮影。コンパクトデジカメなのでこれが限界?ではなく、技術の問題
ヾ(;´▽`A`` 白鷺親子 ♪かわいい~
♪かわいい~

白鷺に見とれていたら、川の上に突然あらわれたもの…あれは あれに見えるは船
あれに見えるは船 同じ所を旋回している船一艘発見。手前の干潟にわたくしどもはおります。
同じ所を旋回している船一艘発見。手前の干潟にわたくしどもはおります。

銀杏♀「いったい何をしてるのかしら」
銀杏♂「きっと底引き網で、シジミとってるんだろ」
なるほど。
漁師さんたちも、干潮時刻を狙って、こうして漁をしているのですね。いきなりわたしの頭の中に、イケナイ文字が…
そして何か気持ちが昂ぶってドキドキしてしまったりして。
「密漁」
なわけない… 本当に貧困な妄想、それに胸が高鳴って…一体なにをしてるんでしょう。
イケナイというか、怪しいのは、実はわたくしどもの方かもしれません…いえ、違いますね、自給自足をしているだけの東京都民です(笑)
今回は大収穫でしたよ♪ 前回の数倍はゲットです 普通のシジミの3倍くらいある「親分」も捕獲してきました。
普通のシジミの3倍くらいある「親分」も捕獲してきました。
これで3日間毎日、シジミの味噌汁を飲み続け、タウリンを補給しました。ちっとも飽きません

お昼くらいになり、そろそろ引き上げようかという時、川を見たら…
うわ~~~。
川の水が!川岸のほうに押し寄せてくるではありませんか。まるで海の波が押し寄せるかのようで、その速さに、ひたすら驚き度肝を抜かれました。こうして、あっという間に、満潮になってしまうのですね。潮の力恐るべし、自然の力、大きさを感じた瞬間でした。
うわ~~、びっくり~~~、すごい~~~!と子どものようにはしゃいでは呆れられております銀杏♀

美味しい土用シジミをゲットしに、また出かけたいと思います。そして秋の初めは…土手にある胡桃の木(日本古来の鬼胡桃)から実の収穫も予定していますので、これからも『「原始人生活in 東京』をお伝えしていければと思っています。そして晩秋には、銀杏!拾いが待っています♪
いつもご訪問をありがとうございます。感謝致します。

																								 シジミ狩りを6月18日に決行致しました。
シジミ狩りを6月18日に決行致しました。東京湾潮位:独自調査によれば(笑)、この日は、新月の2日前。大潮です
 。
。そして干潮時刻、潮位を調べましたところ、午前10時~11時がベストであることが判明。潮位25センチ!午後になると潮がどんどん戻り1メートルを超えてしまうことも判明。これは10時に到着するしかない!午前中に賭けるしか!

先日のシジミ狩りでは、フル装備のオジサマたちにごっそり持って行かれまして、即、長靴、ゴム手袋、熊手を揃えましたわたくしども。この日は、装備一式を自転車のカゴに積んでいざ出発

梅雨中の貴重な晴れ間。しかも、かんかん照りでもなく、風も強くない絶好のチャリ日和。
ああ、すべてがわたしたちの味方、ぽわ~ん
 先日は向かい風の中結構きつかったチャリも、今回は快調。あっという間に目的地:江戸川区小松川橋へ到着。予定通り10時ちょっと前。O(≧∇≦)O イエイ!!
先日は向かい風の中結構きつかったチャリも、今回は快調。あっという間に目的地:江戸川区小松川橋へ到着。予定通り10時ちょっと前。O(≧∇≦)O イエイ!!見渡したところ、今日は先客のフル装備オジサマたちはひとりもいません。
潮の引き加減も、最高です
 新品の長靴、青いゴム手袋を装着して、熊手片手にいざ出陣。
 新品の長靴、青いゴム手袋を装着して、熊手片手にいざ出陣。一心に掘り掘りする銀杏♂。(写真はすべてクリックで大きくなります~
 )
)泥まみれのわたくしたちに比較して美しい白鷺。遠くに見えたので、早速(焦って)撮影。コンパクトデジカメなのでこれが限界?ではなく、技術の問題

ヾ(;´▽`A`` 白鷺親子
 ♪かわいい~
♪かわいい~
白鷺に見とれていたら、川の上に突然あらわれたもの…あれは
 あれに見えるは船
あれに見えるは船 同じ所を旋回している船一艘発見。手前の干潟にわたくしどもはおります。
同じ所を旋回している船一艘発見。手前の干潟にわたくしどもはおります。銀杏♀「いったい何をしてるのかしら」
銀杏♂「きっと底引き網で、シジミとってるんだろ」
なるほど。
漁師さんたちも、干潮時刻を狙って、こうして漁をしているのですね。いきなりわたしの頭の中に、イケナイ文字が…
そして何か気持ちが昂ぶってドキドキしてしまったりして。
「密漁」
なわけない… 本当に貧困な妄想、それに胸が高鳴って…一体なにをしてるんでしょう。
イケナイというか、怪しいのは、実はわたくしどもの方かもしれません…いえ、違いますね、自給自足をしているだけの東京都民です(笑)
今回は大収穫でしたよ♪ 前回の数倍はゲットです
 普通のシジミの3倍くらいある「親分」も捕獲してきました。
普通のシジミの3倍くらいある「親分」も捕獲してきました。これで3日間毎日、シジミの味噌汁を飲み続け、タウリンを補給しました。ちっとも飽きません

お昼くらいになり、そろそろ引き上げようかという時、川を見たら…

うわ~~~。
川の水が!川岸のほうに押し寄せてくるではありませんか。まるで海の波が押し寄せるかのようで、その速さに、ひたすら驚き度肝を抜かれました。こうして、あっという間に、満潮になってしまうのですね。潮の力恐るべし、自然の力、大きさを感じた瞬間でした。
うわ~~、びっくり~~~、すごい~~~!と子どものようにはしゃいでは呆れられております銀杏♀

美味しい土用シジミをゲットしに、また出かけたいと思います。そして秋の初めは…土手にある胡桃の木(日本古来の鬼胡桃)から実の収穫も予定していますので、これからも『「原始人生活in 東京』をお伝えしていければと思っています。そして晩秋には、銀杏!拾いが待っています♪
いつもご訪問をありがとうございます。感謝致します。

PR
					この記事にコメントする
				
					プロフィール				
				
HN:
	
☆銀杏★
性別:
	
非公開
趣味:
	
サイクリング、写真、読書、自然観察、短歌、温泉、狩猟採集、筋トレ(冗談!)
自己紹介:
	
				まったりと趣味を楽しんでいる銀杏♂♀です。どうぞよろしくお願いします。
プロフィール画像の銀杏は、昨年、某神社にて採取したものです♪色々な場所のイチョウの樹を見て回りました。殆どが収穫された後で「銀杏なし」状態でしたが、執念でまだ実の残っている樹を探しあて、夜間に懐中電灯片手に収穫してきました。見た目、怪しい人(笑)
お店で販売されているものに比べて小ぶりでしたが、採れたてで新鮮だからでしょうか、とっても甘くて美味しかったです。
プロフィール画像の銀杏は、昨年、某神社にて採取したものです♪色々な場所のイチョウの樹を見て回りました。殆どが収穫された後で「銀杏なし」状態でしたが、執念でまだ実の残っている樹を探しあて、夜間に懐中電灯片手に収穫してきました。見た目、怪しい人(笑)
お店で販売されているものに比べて小ぶりでしたが、採れたてで新鮮だからでしょうか、とっても甘くて美味しかったです。
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					最新記事				
				(06/22)
(06/08)
(05/21)
(05/11)
(05/05)
				
					最新コメント				
				
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				
					フリーエリア				
				